富津市観光協会
  • ガイドマップ
  • おすすめコース
  • 交通案内
  • イベント情報
  • よくあるご質問

第45回鹿野山周辺観光写真コンクールの作品募集

2022年11月8日

今年も鹿野山周辺の観光写真コンクールが開催されます。

皆様のご参加をお待ちしています。

※詳細はチラシデータをご確認ください


 

募集期間


令和4年11月1日(火)~30日(水) 必着

 

応募資格


どなたでも

 

募集部門


①一般の部

一般の部応募フォーム     https://logoform.jp/form/Tpmw/153257

②インスタグラムの部

Instagramアカウント    @kanozan_dc   をフォローし「#鹿野山フォトコン45」をつけて投稿

 

題材


※被写体の範囲は君津・富津・木更津・袖ケ浦の市域であること

(自然資源)山岳、湖沼、渓谷、滝、河川、海岸、岬、岩石、洞窟、動物、植物 等

(人文資源)生活、郷土芸能、イベント、史跡、神寺、城跡、公園 等

 

主催


国定公園鹿野山観光開発協議会(事務局:君津市経済振興課)

(協議会構成員)君津市、富津市、(一社)君津市観光協会、富津市観光協会、(一社)木更津市観光協会、房総開発(株)、(株)マザー牧場、内山緑地関節(株)、(株)大塚や旅館、君津市農業協同組合、鹿野山商工振興会、日東交通(株)、エスケイグループ(株)

 

応募及びお問い合わせ先


〒299-1192 千葉県君津市久保2-13-1

国定公園鹿野山観光開発協議会 事務局 (君津市経済環境部経済振興課)

TEL 0439-56-1325

 

もみじロード紅葉状況2022.11.3現在

2022年11月3日

🍁もみじロード紅葉状況🍁 撮影日2022.11.3

*もみじロードは南北約10kmあり、景観地により色づきの進みが違いますので目安としてご活用ください。


今月に入り、紅葉が始まりました。

全体の8割はまだ葉が青い状態です。総合的には色づき始めとなっています。

 

【色づきの進んでいる景観地】

(志駒地区)船戸橋周辺、中郷花壇、県道脇植込みのもみじ、観音堂の大イチョウ

(山中地区)林道山中線入口周辺

 

各景観地の色づきの様子


 

船戸橋周辺(志駒地区)

船戸橋の切手のもみじ(志駒地区)

船戸橋から中郷花壇(志駒地区)

観音堂の大イチョウ(志駒地区)

県道脇植込み(志駒地区)

地蔵堂の滝周辺(志駒地区)

地蔵堂の滝(志駒地区)

(山中地区)

県道脇植込み(山中地区)

旧山中温泉周辺(山中地区)

下沢公民館周辺(山中地区)

下沢公民館付近(山中地区)

下沢公民館(山中地区)

山中区公民館(山中地区)

山中のもみじ(山中地区)

竹ノ内米店周辺(山中地区)

林道山中線入口(山中地区)

もみじ橋(山中地区)

富津観光案内所の営業日について

2022年11月1日

オフシーズンにより11月より営業日が変更となりましたのでお知らせします

 

休業日及び営業時間


休業日 水曜日(水曜日が祭日の場合は営業)

休業日以外の営業時間 9:00~16:00

 

期間


令和4年11月~令和5年2月までの間

 

キャンプ場の予約について


11月~2月期間は、土日祝日のデイキャンプのみの利用となっています。

予約については、当日受付でご利用(10:00~15:00)できます。

ただし、キャンプ場のシェルターを利用する場合は予約が必要です。

 

 

鋸山ガイド第一期生の募集について

2022年9月24日

鋸山ガイド育成事業 第一期生を募集します


2021年、鋸山が日本遺産「候補地域」に選定されました。これを機に、鋸山の歴史や構成文化財の魅力を来訪者に知っていただき、登山道を安全にガイドできる人材を育成する研修事業がスタートします。歴史や見所についての知識をはじめ、安全管理、ガイドとしての心得などを学び、プロフェッショナルなガイドを目指していただく候補生を募集します。この事業は、日本遺産候補地域活性推進協議会からの委託をうけ、公益財団法人鋸山美術館が主催するものです。

 

【 研修日程および内容 】


1) 9月27日(火)19:00 ~ 20:30 座学1「概論・ガイドの資質」講師:忍足利彦氏・佐生かおり氏
2) 10月4日(火)19:00 ~ 20:30 座学2「石切の歴史と見どころ」講師:鈴木裕士氏
3) 10月12日(水)19:00 ~ 20:30 座学3「日本寺の歴史と見どころ」講師:笹生浩樹氏
4) 10月25日(火)19:00 ~ 20:30 座学4「安全管理」講師:目崎寿哉氏
5) 11月8日(火)19:00 ~ 20:30 座学5「ワークショップおよび認定試験」担当:佐生かおり氏
6) 11月23日(水・祝)現地研修1 「登山道」講師:目崎寿哉氏
7) 12月3日(土)「未定」講師:西谷雷佐氏
8) 12月4日(日)「未定」講師:西谷雷佐氏
9) 12月17日(土)現地研修2「鋸南ルート」講師:佐生かおり氏
10) R5年1月15日(日)現地研修3「金谷ルート」講師:鈴木裕士氏

 

【 研修会場 】


1) 〜5):鋸南町公民館(鋸南町吉浜516-1)

6)、9)、10):鋸山現地

7)、8):未定

 

【 応募要件 】


①全10回の座学および現地研修に概ね参加できる方

※座学はZOOMオンライン受講、または後日アーカイブ動画視聴による受講も可能です。

※11/8(火)および11/23(水・祝)の研修参加は必須となります。

②心身ともに健康で、鋸山登山ができる方

③参加費無料  ※現地研修の際のロープウェー乗車料金および日本寺拝観料は参加者負担となります。

 

【 お申し込み・お問い合わせ 】


メール nokogiriyamaguide@gmail.com または FAX 0439-69-8444にてにてお申し込みください。

件名に「鋸山ガイド研修参加申込」と明記いただき、

①氏名・②年齢・③住所・④電話番号・⑤主な受講方法(会場/オンライン)を必ずご記入願います。

お問い合わせ先:公益財団法人鋸山美術館内 鋸山ガイド育成事業事務局 0439-69-8111

 

 

 

 

 

 

アクアラインイースト観光連盟公募型プロポーザルの実施について

2022年9月16日

アクアラインイースト観光連盟

観光広域連携戦略検討業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について


アクアラインイースト観光連盟(木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市の観光協会・民間事業者・行政を構成とする団体)では、新型コロナウイルス感染症や少子高齢化、多様化、デジタル化など社会の変化が大きい時代にあって、木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市の君津地域4市での観光振興による広域観光産業の発展に向け、アクアラインイースト観光連盟として取り組んで行くにあたっての方向性を検討し、会員の共通認識のもと、各取り組みの一層の推進を図るため、本業務遂行にあたって、公募型プロポーザル方式により受託候補者を選定します。プロポーザルに参加を希望する方は、以下のファイルを参照のうえ、所定の期日までに関係書類を提出してください。

 

業務概要


1業務名

効果的な観光広域連携戦略兼用業務

 

2業務内容

別紙「01仕様書」のとおり

 

3履行期間

令和4年11月1日から令和5年2月28日まで(4ケ月)

 

4契約金額

1,760,000円を上限とする(消費税及び地方消費税を含む)

 

実施要領


01仕様書

02実施要領

03選定委員会設置要綱

(様式)_君津市観光協会のHPより取得

 

様式


02(第1号様式)

02(第2号様式)

02(第3号様式)

02(第4号様式)

02(第5号様式)

(様式)_君津市観光協会のHPより取得

 

スケジュール


1_公募の開始:令和4年9月15日(木)から

 

2_質問書の受付:令和4年9月15日(木)から令和4年9月22日(木)午後5時まで

 

3_質問書の回答:令和4年9月27日(火)までに回答

質問と回答については、こちら>>(君津市観光協会のHP)

 

4_参等の提出期限:令和4年9月29日(木)午後5時必着

 

5_企画提案書の提出期限:令和4年10月5日(水)午後5時必着

 

6_プレゼンテーション審査の実施:令和4年10月14日(金)

 

7_結果の通知送付:令和4年10月20日頃

 

8_契約の締結:令和4年10月下旬

 

 

お問合せ


アクアラインイースト観光連盟 事務局

(一社)君津市観光協会

E-mail kimikan@grace.ocn.ne.jp    

✆0439-56-2115

 

鋸山石切の歴史を辿る特別クルーズのご案内

2022年9月14日

※この行事は終了しました。


おかげさまで満員御礼!!

洋上から巡る日本遺産「候補地域」紀行実施事業(富津市・鋸南町)

「鋸山石切の歴史を辿る特別クルーズ」


 

富津市・鋸南町では、日本遺産「候補地域」に認定された「鋸山」の資源を活かし、地域活性化事業に取り組んでいます。
この事業の一環として、「鋸山石切の歴史を辿る特別クルーズ」と題し、金谷港発着により東京湾臨海を周遊するクルーズ船の運航を実施します。
鋸山から切り出された房州石がどのような歴史を辿ってきたのか、東京湾を周遊しながら体験いただけるようなツアーとなっています。ぜひご参加ください!

 

日程:2022年10月2日(日)
費用:大人3,000円 小学生2,000円(未就学児は無料)
申込方法:9月22日(木)までに、お電話またはWEB予約フォーム(東京湾フェリーホームページ内)によりお申込みください。(郵便番号・住所・氏名・電話番号・参加人数・メールアドレスが必要となります。)

 

詳しくは富津市ホームページをご覧ください。→洋上から巡る日本遺産「候補地域」紀行実施事業 | 富津市 (futtsu.lg.jp)

 

 

🚢ツアーのお問い合わせ
東京湾フェリー株式会社 ☎046-830-5622

 

⛰鋸山日本遺産「候補地域」に関すること
富津市生涯学習課 ☎0439-80-1342

 

 

投げ釣りイベント「ちょい投げ房総族」開催

2022年9月6日

投げ釣りイベント「ちょい投げ房総族」開催・お申し込み概要


 

富津市内海水浴場の遊泳状況について

2022年8月14日

 

8/14の市内海水浴場の遊泳状況


9:00現在

富津海水浴場  遊泳禁止

新舞子海水浴場 遊泳禁止

上総湊海水浴場 遊泳注意

 

情報は随時更新します。

 

台風8号に伴う観光施設の情報について

2022年8月13日

 

接近中の台風8号に伴う、市内観光施設の営業情報をまとめます。

8/13 11:05時点

 


臨時休業

富津公園ジャンボプール

金谷海浜公園プール

 


運休(終日)

東京湾フェリー

鋸山ロープウェー

 


海水浴場

富津海水浴場  遊泳禁止

新舞子海水浴場 遊泳禁止

上総湊海水浴場 遊泳禁止

 


その他観光施設

マザー牧場 サマーナイトファーム中止

 

その他、情報がわかり次第追加します。

 

(旅行事業者様へ)富津市周遊バスツアー補助金のご案内

2022年8月10日

~お知らせ~


富津市では、旅行事業者を対象に、以下の通り補助金事業を開始しました。

申請の窓口は 富津市商工観光課観光係 0439-80-1291 となります。

皆様どうぞご活用ください。

 

令和4年度富津市周遊バスツアー補助金


新型コロナウイルスの蔓延により富津市の観光に大きな影響があるなか、市外からの観光客の誘致と市内経済の活性化を図るため、富津市への観光バスツアーを催行する旅行業者に対し、補助金支給による支援を行う事業です。

対象事業者


旅行業法の規定に基づき、旅行業の登録を受けた全国の旅行業者等

補助金額


  • 日帰りツアー バス1台につき3万円
  • 宿泊ツアー  バス1台につき5万円

※予算上限に達し次第、受付を終了します。

補助要件


以下の条件を満たすバスツアーを催行すること。

  1. 富津市外からのバスツアーであって、バス1台につき15名以上の参加者(乗務員及び添乗員を除く。)があること
  2. 富津市内の立ち寄り証明書が作成可能な観光施設等(観光施設、文化施設、土産物店、飲食店等)を2か所以上(うち、1か所は有料観光施設または飲食店)利用すること
  3. 宿泊を伴うバスツアーは上記2に加え、宿泊証明書が作成可能な旅館業法の営業許可等を受けた富津市内の宿泊施設を利用すること
  4. 令和5年3月31日までに終了するツアーであること

ただし、以下に当てはまる場合は補助対象外です。

  • 国または地方自治体が実施する視察、会議、研修または学校行事など
  • ツアーが特定の政治活動または宗教活動を目的としたもの

申請方法


申請様式をダウンロードし下記へ提出(郵送可)してください。

令和4年度富津市周遊バスツアー補助金について(富津市ホームページ)

〒293-8506 千葉県富津市下飯野2443番地

建設経済部商工観光課観光係

電話 0439-80-1291

 

 

マルチリンガル

>> 英語(English)
>> 韓国語(한국어)
>> 中国語(中国(简体)
>> 中国語(中國(繁體)

富津公園ヘリテージング 富津射場
富津の御城印
富津のイチゴ狩り
富津はかりめ
富津生のり
富津の海水浴

7月~8月オープン!

富津の潮干狩り

毎年3月~8月まで開催!

ふっつ海堡丼
もみじロード

11月下旬~12月上旬が見ごろ!

携帯のかたはこちらから

携帯電話からも「たび旅富津」をご覧になれます。
PAGEUP
目的別で富津を楽しもう!

たび旅 富津 富津市観光協会

〒293-8506 千葉県富津市下飯野2443(富津市役所 商工観光課内)

TEL:0439-80-1291 / FAX:0439-32-1645

Copyright(c) Association of Futtsu Tourist Infomation all rights reserved.