鋸山認定ガイド(一社)鋸山ガイドセンター事業のご紹介
2024年7月23日
鋸山認定ガイド(一社)鋸山ガイドセンター(We Guide NOKOGIRIYAMA)事業のご紹介
千葉県を代表する山「鋸山」は現在、令和4年度より日本遺産候補地域として富津市及び安房郡鋸南町と観光関連団体などと官民連携を行いながら現在も様々な事業を行っています。
その中で本年、令和4~5年度実施した候補地域有償ガイド育成事業を経て(一社)鋸山ガイドセンター、通称 We Guide NOKOGIRIYAMA が発足されました!
国内のみならず、インバウンド受け入れも意識したガイディングを行い、今までの鋸山の魅力をさらに磨き上げ、歴史、文化、地域の営みや現在の姿など、有償ガイドから語り、ご案内します。
現在、第2期生の有償ガイド育成事業を実施しますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
お問合せ先
(一社)鋸山ガイドセンター(We Guide NOKOGIRIYAMA)
メール nokogiriyamaguide@gmail.com
事業内容についてはこちらのサイトからもご覧ください
https://nokogiriyama.jp/guide/ruidecenter/
https://nokogiriyama.jp/guide/
富津市民花火大会の会場周辺交通規制及び有料シャトルバスについて
2024年7月21日
7月27日開催の富津市民花火大会における交通規制及び有料シャトルバスの運行等について皆様のご協力とご理解をお願いいたします。
有料シャトルバスの運行について
小学生以上 1人1回 300円(現金のみ)
運行時間は添付の画像データをご覧下さい。
富津海水浴場を遊泳でご利用のお客様へ
遊泳時間は17時までとなっておりますが、お車については15時までにご移動をお願いいたします。
各駐車場の状況について
例年、17時頃には近い駐車場から満車となる傾向です。お早めのお越しをおすすめします
お願い
地域の皆様の通行の妨げにならないよう、決められた場所以外での駐車はご遠慮願います。
また、私有地への無断立ち入りなど行わないようお願いいたします。
2024年海水浴場の開設について
2024年5月29日
富津市お出かけモデルプラン(富津市企画課公共交通係)
2024年5月11日
富津市おでかけモデルプランとは
富津市には多くの魅力的な観光スポットがあります。そのため、公共交通を乗り慣れていない市民の方や、観光客に向けて、公共交通を利用して安心かつスムーズに目的地へ移動できるような「富津市おでかけモデルプラン」(以下「プラン」という)を作成し、富津市に訪れる方が利用できるプランとして掲載することとしました。
今回作成したプランは、富津市にある観光施設や、お勧めしたい穴場スポットなど、「ふっつ」の魅力的な場所を公共交通でめぐるプランとして2024年1月22日時点で作成したものです。
富津市へおでかけの際はぜひご活用ください。
お問い合わせ
企画政策部企画課公共交通係
電話: 0439-80-1229
FAX: 0439-80-1350
東京湾フェリーの減便について
2024年4月26日
千葉県富津市金谷と神奈川県横須賀市久里浜を結ぶ東京湾フェリーにおいて減便のお知らせです。
5/2まで減便となります。
2時間に1便となりますのでご注意ください。
詳しくは東京湾フェリー公式HPをご確認ください。
旅行会社様必見!千葉県団体バスツアー優待プロモーション事業の開始について
2024年4月2日
千葉県にて、団体ツアー支援が始まります。
バスツアーにて各施設のお立ち寄り、東京湾フェリーの利用、宿泊など条件により補助対象となります。
詳しくは、千葉県公式観光サイト「ちば観光ナビ」をご確認ください。
ツアー対象期間
第1期:2024年4月26日(金)出発から2024年7月15日(月)帰着まで
※2024年4月5日(金)受付開始
第2期:2024年9月1日(日)出発から2024年12月25日(水)帰着まで
※2024年7月1日(月)受付開始(予定)
第3期:2025年1月6日(月)出発から2025年2月28日(金)帰着まで
※2024年11月1日(金)受付開始(予定)
JR駅からハイキング「佐貫町駅コース」開催
2024年3月7日
JR駅からハイキング「佐貫町駅コース」について
「里見氏ゆかりの佐貫城址と頼朝ゆかりの鶴峯八幡神社を巡るハイキング」と題して、城下町として歴史ある佐貫町駅周辺をハイキングで巡るイベントです。
見どころ満載、ゆるりとハイキングを楽しみたい方も是非ご参加ください。
開催日
令和6年3月15日(金)・16日(土)・17日(日)
受付場所・時間
JR佐貫町駅 9時00分から正午まで
※受付時にコースマップ、各種資料、観光協会からちょっぴりプレゼントをお渡しします。
参加方法
自由参加 無料
※事前予約等の必要はありません
主催
JR東日本千葉支社
共催
富津市観光協会
協力
佐貫まちづくりいしづえ研究会
コース
JR佐貫町駅(スタート)~佐貫城址~(市文化財)内藤家長・松平勝隆・阿部正身/正恒の墓~(国指定有形文化財)宮醤油店~像法寺の船乗り観音(※特別公開)~鶴峯八幡神社~新舞子海岸~JR佐貫町駅(ゴール)
コースマップ
海DEサウナDA in 上総湊海水浴場
2024年2月19日
一日限りのテントサウナビーチ!
海DEサウナDA in 上総湊海水浴場
実施日
令和6年3月30日(土)
※天候不良の場合、予備日4月6日(土)
開催時間
10時00分~15時00分(予定)
場所
上総湊港海浜公園(上総湊海水浴場)
住所:千葉県富津市湊
主催
上総湊海岸サウナイベント実行委員会
(富津市観光協会天羽支部上総湊地区)
協賛
東日本旅客鉄道㈱木更津統括センター君津駅/JT千葉支社
協力
千葉キッチンカー協同組合/SUNA TRIP/吉原商事㈱/グランパークホテルパネックス君津
後援
かずさFM83.4/富津市
アクセス
JR内房線上総湊駅から徒歩10分(駐車場有)
内容
■ウィスキングマスター、ネバーニャさんによるサウナの入り方など指導
■キッチンカー数台出店 サウナ飯も楽しめる!
■更衣室、水シャワー設備有
■サウナカー2台用意
■テントサウナ持ち込みOK!
■テントサウナのレンタル出来ます。
【レンタル申し込みはこちら→】SAUNA TRIP
◎海DEサウナDAイベントで利用と伝えると、1セットのレンタルサウナにサウナフレグランスプレゼント。
◎使用人数や予算に合わせたテントサウナの相談にのってくれます。
■テントサウナをお持ちでない方も参加できます。
募集人数
50名
参加料金
1人 5,000円(税込)
受付時に、イベント出店のキッチンカーで利用できるクーポン券をお渡しします。
※テントサウナ持参の方3,000円分・テントサウナ無の方2,000円分となります。
募集締切
令和6年3月21日(木) 迄
申し込み・お問合わせ先
担当 神子(かみこ) (富津市地域おこし協力隊員)
メール futtsukanko@outlook.com
TEL 090-2661-6665(平日9時~17時)
以下のQRコードからも申し込めます。
画面の案内にしたがってお申し込みください。
海城サミット「海城の歴史と、水軍についての講演会」
2024年2月15日
開催日時
2024年3月16日(土)14:00開場 14:30開演
会場
富津市民会館 千葉県富津市湊 JR上総湊駅から徒歩3分
入場無料
予約不要 当日先着300名
内容
中世戦国期、多くの河川が流れ込む江戸湾は、河川交通、水上交通と密接にかかわりあい、関東全域に対する流通・経済の大動脈でした。この江戸湾の覇権をめぐり、戦国期に繰り広げられた里見水軍と北条水軍の攻防の歴史とその背景について、里見氏と江戸湾の歴史の研究の第一人者である滝川恒昭氏にご講演をいただくとともに、その攻防にまつわり、築城等された西上総を中心とした海城についてのご講演を岡田晃司氏に行っていただきます。
#歴史 #海城 #内房 #千葉内房